2015年3月23日
店主のブログ

001[2]

皆さん こにゃにゃちは(*^^*)。惣菜屋の若旦那です。

普段から世のため人のため(笑)に頑張っている若旦那ですが、最近は所属団体が多すぎて…自由時間が無い囧rz。

思い付く団体だけでも、新大工町商店街組合理事・新大工町商店街青年部部員・新大工町市場組合理事・再開発準備組合副理事・片淵2丁目青年部部員・消防団第8分団団員etc…と、自分でも感心するくらいいろいろやってんなぁって思います(笑)。

しかし、こういう損得抜きで動ける方々とお付き合いさせて頂くのは大好きだし、幸せです(*^^*)。

様々な活動を通じて経験したのは、世の中にはいろんな方々がいて、人間は1人だと何も出来ないんだなぁって事です(単純なので…囧rz)。

 くさの惣菜もいろんな方々の御協力で成り立っているので、若旦那は今日も元気に世のため人のために頑張ります(((o(*゚▽゚*)o)))。

2015年3月19日
店主のブログ

10shindaiku_1

皆様こんにちは〜(((o(*゚▽゚*)o)))。

のっけからハイテンションの若旦那でーす。

なぜハイテンションなのかって…ヒ・ミ・ツ…ソンナバカナΣ(゚д゚lll)。

今年は新大工町が長崎くんちで演し物を神様に奉納する踊り町になります(*^^*)。

7年に1度しか巡って来ないので待ってましたって感じです(((o(*゚▽゚*)o)))。

若旦那も7年前、14年前に根曳きとして参加しましたが、今年は裏方で(ヨボヨボなので囧rz)頑張りまーす(笑)。

長崎くんちの時だけで無く、来崎の際は是非くさの惣菜でまぼろしのミンチを御賞味くださいませm(_ _)m。

2015年3月13日
店主のブログ

148[1]

こんにちは、おかず屋の若旦那です。

料理関係のお仕事をされている方はわかると思いますが、料理ってすっごくエネルギー使うんですよねー。

献立を考える→材料を揃える→下準備→調理→盛り付け→後片付けと慣れていないと相当難しい作業です(ボクラハシゴトダカラヤリマスガ…囧rz)。

世のお母さん達は、朝御飯・お弁当・晩御飯といった料理の他に掃除、洗濯、お父さんや子供の世話etc…と誰もが真似できない仕事量をこなす隠れたスーパーマンなんです

くさの惣菜はそんなお母さん達の苦労を少しでも手助け出来ればなぁと思っています。

冷凍食品などをなるべく使わずに手作りしているのは、

お母さん達が愛情込めて作る料理と同じくらいの家庭の味を出したいからです(*^^*)。

うちの1品で、お母さん達の休み時間がちょっとでもできたら嬉しいなぁ〜(((o(*゚▽゚*)o)))。

2015年3月7日
店主のブログ

4

こんにちは、おかず屋の若旦那です。

うちが地元の食材を使って美味しいおかずや弁当を作るのは当たり前田のクラッカー(古っっ)。

やっぱり地域に愛されるお惣菜屋さんを目指すならば、地元の商店にも愛されなきゃいけないのです(´・Д・)」。

という訳で…地元の商店で仕入れた食材を美味しく調理して地元商店街で商いさせて頂く…ので地商地商(笑)。

地元の料理関係のお店がコレをやれば地元商店はもちろんの事、

農家や漁師の方も喜ぶし、地元の安心・安全・安価で新鮮な食材を食べれるので、

お客様にも喜んでもらえるwinwinな循環が地元に出来ます(*^^*)。

むか~しから、くさの惣菜は地商地商を辛抱強く地道にコツコツと地域に感謝しながらやってます(*^^*)。

皆さ~ん、くさの惣菜のプライスレスな魅力を御堪能くださいませ(ビンボー暇なしでフル稼動中(笑))。

2015年3月4日
店主のブログ
th_008
皆さん はじめまして(^з^)-☆。 おかず屋の若旦那です。
今日からブログ担当という重大な使命を弟君から仰せつかりました(つД`)ノ。
正直、体を動かすのは得意ですが…頭を使うのは…苦手で(苦笑)。
まぁ、ブログはぼちぼちやります。
弟君がくさの惣菜に入社したので兄弟で頑張って行こうかと思い、補助金を利用してHPも開設、パンフレットも写真付きで作成!
よっしゃー顧客開拓をやるぞーっと意気込んだものの…頭を抱える問題が(´Д` )。 何が問題かって…良い材料を使って、安くて美味しいおかず屋さんを目指しているんですが…イルンデスガ!?️…肝心な顧客開拓をやりたいのに売り込み方がわからない⁇ さらに営業活動をあんまりした事がナイ;;
得意先まわりってどうやるの⁇etc…Σ(゚д゚lll)。 オイオイ………(涙)。
結論としては、(弟君)大丈夫か?やれるのか?(若旦那)ヤルしかないでしょ〜みたいな…適当な感じもしますが…(苦笑)。
しかし、気合い入れて頑張って行きます(´・Д・)」。 ブログを読んでくださった方は温かく見守ってください(笑)。

1 2 3